お知らせ

外来だより 2025年 5月号

2025年05月01日

 4月、真夏日と言われる暑い日があり、その翌日には気温が一気に急降下、気温のジェットコースターでした。皆様体調を整えることにひと苦労されたのではないでしょうか。ただ悪いことばかりではなく、桜の花がとても長く楽しませてくれて、ピカピカの一年生を校庭で待っていたことでしょう。

 新年度がスタートして早くも一ヶ月。楽しみにしていたゴールデンウイーク、ゴールデンウイークが終わった頃には、フレッシュさんも少し疲れが出てくる頃かもしれません。5月に入って少しホッとしたタイミングで「なんだかやる気が出ない」「倦怠感がある」となると疑われるのが五月病です。頑張りすぎず、体調管理をしながら、初夏を楽しみませんか。

 4月13日から始まりました「2025年大阪・関西万博」日本での国際博覧会開催は愛知県で開催された2005年日本国際博覧会以来20年ぶり6回目で、登録博としても20年ぶり、3回目だそうです。ぜひこの機会に「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げる博覧会に足をはこばれてはいかがでしょうか。

変化する世界、未来社会も大事ですが、日本の季節、春夏秋冬。地球温暖化で変化をしても日本の行事は大切に残していきたいですね。5月と言えば端午の節句、今は大きな鯉のぼりを庭で見ることは少なくなりましたが、ベランダで小さな鯉のぼりがスイスイと泳いでいるのを見かけます。大きさではなく、5月→端午の節句→鯉のぼり・兜 このよう連想できる日本の文化が続きますように。

続くと言えば感染症。花粉症はひと段落ですが、季節を問わず一年中いろんな感染症が流行っています。手洗い、うがいの励行で、季節の変わり目に負けない体づくりを心掛けてください。